最新記事
税負担

この四半世紀でほぼ倍増した若年世代の税負担率

2023年8月16日(水)11時00分
舞田敏彦(教育社会学者)
税負担の増加

高齢化社会のしわ寄せは若年層により多くのしかかっている takasuu/iStock. 

<各世帯の税金や社会保険料の負担率はすべての年代で増加しているが、特に20代以下の負担増が大きい>

国民は税金を払っているのだが、その額を意識する機会は少ない。サラリーマンが受け取る給料は税引き後のものだし、店舗での表示価格も税込みになっていて「痛税感」を感じにくい。税率変更のニュースに大きな関心が持たれることもない。

厚労省の『国民生活基礎調査』に、世帯の所得と可処分所得の分布が出ている。最新の2022年のデータをもとに中央値を計算すると、前者は427万円で後者が328万円。差し引き99万円を税金や社会保険料として納めている計算で、当初の所得に占める割合は23%。おおよそ4分の1を持っていかれていることになる。

1996年では、持っていかれる割合は15%で、この四半世紀で税負担が増しているのが分かる。少なくなった可処分所得から、重みが増した消費税を払って日々の買い物をしなければならない。国民の生活は全体的に苦しくなっているわけだ。

年齢層別にみると、看過できない傾向が出てくる。<表1>は、世帯主の年齢層別に所得と可処分所得の中央値を算出し、税負担などの割合を出したものだ。

data230816-chart01.png

どの年齢層でも稼ぎは減っていて、かつ負担は増している。筆者の年代の40代では、15.3%から24.3%と10ポイント近く上がっている。介護保険(被保険者は満40歳以上)ができたことにもよるだろう。

若者はもっと悲惨で、持っていかれる率は17.7%から30.4%へとほぼ倍増だ。20代の世帯の可処分所得は、2022年では234万円。学生時代に奨学金を借りている人も多くなっているが、少なくなった手取りから奨学金も返さなければならない。当然、結婚も難しくなる。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P上昇、終盤に買い GDP

ワールド

原油先物急落、サウジが増産示唆 米WTI21年3月

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米GDPは3年ぶりのマイナ

ビジネス

FRB年内利下げ幅予想は1%、5月据え置きは変わら
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中